2/15~2/20 週間収支
+30012円
いずれ正式にブログに記載しますが、このブログを近いうちに辞めようと思っています。
1つは、トラリピでの運用方法が自分なりに固まってきてしまい、淡々と収支報告するだけになってきていることから、あまり続ける意味はないのかなぁと思っているという理由です。
トラリピを始めた頃は、色々と工夫すれば年利20%も夢ではないのではと思ったりしながら、あれやこれやと運用方法を悩むのが楽しく、ブログを自分用のメモとして記録しておこうと始めたのがスタートでした。
しかし、長期投資という性質上、証拠金管理は特に重要でやはり年利5%~10%くらいで推移していければ良いのかなと思っています。
収支を誇張したブログや短期的にはすごく稼いでいる記事もあるのかも知れませんが、昨年のコロナショックを生き残るような証拠金管理となると、今のような損切りをしない所謂ほったらかし系の運用方法では、年利20%を目指すことは非常に難しいと感じています。
とはいえ、トラリピを稼働しておくだけで、年利5%~10%稼げるというのは、非常に優れていると思っているので、トラリピを辞めるつもりはありません。
ただ単に、私自身の運用方法が煮詰まってしまいブログの内容として記事にするものではなくなってしまったというのが実情です。
もう一つは、裁量の方です。
最近仕事に追われていながらも裁量は今まで通りコツコツ結果を残しておりますが、いよいよ今年は専業に向けた準備に入りたいと思っています。
理想は、裁量で稼いだ分をどんどんトラリピに回していき、トラリピの収入だけで生活費を稼ぐことができれば、将来、裁量で勝てなくなる時が来たとしても問題ないという状況を作り出すことでしょうか。
もし、本当に専業を目指すのであれば中途半端はできないので、ブログを書く時間も相場に充てたいなぁと最近思うようになったことが2つ目の理由です。
まだ決まった訳ではないですが、大体私が悩むときは結論が決まりかけている時なので、近々ブログを辞めることになるのではと思っています。
何だかんだで、ブログなんてやったことのない私が2年も続けられたことにも驚きですが、良く考えて決めようと思います(*^^)v
ではではー
トラリピに興味のある方、実際に口座開設して資産運用したい方は、記事内のバナーからどうぞ。
トラリピはFXではありますが、最初に簡単な設定をするだけで自動売買してくれます。
リスク管理もしやすいのでコツコツ稼ぎたい方にはお薦めです。
キャンペーンも実施中です。