11/25~11/30 トラリピ週間収支
AUD/JPY +2406円
USD/JPY +710円
週合計 +3116円
利確金額について少し思ったことを実践してみようと思い、11月26日の夜から設定を少し変更させています。
これまで私は、AUD/JPYの設定を利確金額600円、決済トレール有りにしていた為、利確金額が800円に達すると決済トレールのトリガーが引かれる設定になっていました。
このままでも良かったのですが、少しやってみたいことができまして...
というのも、利確金額を例えば100円とかにすると、すぐに利確条件に達するのでリピート回数は圧倒的に増えますが、リピート回数が多くなるということは、それだけスプレッドという手数料を多く支払っていることにもなります。
つまり、600円の利益を得るのに私の今まで設定だと1回リピートすれば良いので、支払う手数料はスプレッドが4pipsだとすると1回分の40円で済むことになります。
しかし、利確金額を100円に設定すると、600円の利益を得るのに6回リピートすることになるので、スプレッドは40円×6回で240円の手数料を支払っていることと同じになり、得られる利益が減ってしまいます。
このことから、これまでは、利確金額を極端に狭めたり、広げたりせず、1年や5年といった長期でみた時の平均変動幅に合わせた利確金額を設定するほうが、長い目でみると良いとされてきました。
ただ、最近のトラリピの仕様変更でトラリピ稼働後でも利確金額や決済トレールの有無を変更できるようになり、直近のボラに合わせて変更するという選択肢もあるのかなーと思いまして、少し設定変更してみることにしました。
とはいえ、あまりに利確金額が少ないと損であることは間違いないので、利確金額は最低でも400円か500円までなのかなと漠然と思っています。
比較対象できないので体感的なものでやってみようと思っていますが、具体的には、直近5日の変動幅を平均してみて、その週の利確額を流動的に変更してみようかと思っています。
これがいいか悪いかは、私はバックテストなどの作業ができないので、あまり意味はないのかも知れませんが、何となくやることがあると”トラリピを運用してる感”も出てくるので、モチベーションのUPにもつながるかも知れません。
今は、設定したらそのまま放置してますから(*´з`)
ということで、ざっくりですが、来週の利確幅を決めていきたいと思います。
AUD/JPY(ASK)
11/25 高値74.01 安値73.74 変動 27pips
11/26 高値74.12 安値73.73 変動 39pips
11/27 高値74.30 安値73.89 変動 40pips
11/28 高値74.28 安値73.92 変動 36pips
11/29 高値74.28 安値73.94 変動 34pips
平均 35.2pips
全然、動いてないですね。
ということで、来週は利確金額を400円にして決済トレールは無しにして運用してみたいと思います。
でも、テクニカルでボリンジャーバンドを使われる方は分かると思いますが、スクイーズした後にエクスパンションが発生するので、ボラが小さいから利確金額を減らすという設定では、機会損失になる可能性もありますが、今は私のトラリピはかなり余裕を持った設定にしてあるので色々やってみて、修正を重ねていこうと思います。
せっかく仕様変更があった訳ですし(*´з`)b
それでは、1週間お疲れ様でしたー
トラリピに興味のある方、実際に口座開設して資産運用したい方は、記事内のバナーからどうぞ。
トラリピはFXではありますが、最初に簡単な設定をするだけで自動売買してくれます。
リスク管理もしやすいのでコツコツ稼ぎたい方にはお薦めです。
キャンペーンも実施中です。