2019年8月 月間収支報告
遅くなりました。月合計40099円でした。
前の設定のままトラリピ稼働させていればもっと稼げていますが、いいんです。
メンタル弱い私は精神的安定を取ったのです。笑
でも、多通貨ペアにしてみて思ったことは、もちろんトラップ本数も減らしているので一概には言えませんが、やはり通貨ペアは絞った方がかなり効率がいいですね。
特に、豪ドル円は為替レートの点から言ってもおすすめです。
値動き的には、ポンド円なんでしょうけど、レンジが広すぎてカバーするのが大変ですし、為替レートも豪ドル円の倍近いので、資金効率が落ちてしまいます。
通貨ペアを1つにするなら豪ドル円が良い気がします。
そして、トラリピは多通貨ペアで分散するよりも、通貨ペアを絞ることで資金効率を上げて、とにかくレンジを広く取り、維持率を高く保つことがベストのようにも思えます。
バックテストなどの裏打ちがある訳ではありません。あくまでも私見です。
この辺りはいろいろな見解があると思うので結局はお好みでということになりそうですが…要はロスカットさえしなければ良いということになりますね(*^^)v
さて、いつ米のリセッションに入っても良い準備はできているのですが、今週はクロス円は円安傾向でした。
少しですが、豪ドル円の未決済ポジションも解消されています。
このまま75円くらいまで伸びてくれると私もかなり身軽になるので、そしたらもう少しトラップ本数増やしたいところですが、今後については予測がつきません。
それに75円付近は、かなりの期間サポートとして働いていたところなので、今度はレジサポ逆転で強力なレジスタンスになりそうです。
大きな動向がなければ70-75円の間で推移する感じでしょうか。
とはいえ、まだまだ米中貿易摩擦や米の景気後退などを考えると下目線が妥当だと思うので、トラリピは今の緩い設定のままで放置します。
トラリピを始めて半年が経過したので、半年でいくら稼げたのか今度記事にしてみます。
仕事が忙しくてなかなかブログに時間を割くことが出来ていませんが、コツコツ更新していきたいと思います。
温かい目で見守って下さい。(*´з`)
明日は週間収支報告できたらいいな♪