2019年2月の月間収支報告
[通貨ペア]
ユーロ円
約 定 13回
+9200円
[通貨ペア]
豪ドル円
約 定 18回
+10200円
2月合計 +19400円
2月7日からスタートしたトラリピですが、約2万円の利益となりました。
このままいくと単純計算で年利5%くらいです。
今月途中からのスタートで最初の1週間はポジションを持つだけで、ほとんど約定がなかったことに加え、ボラ自体も低かったので、相場が動いている月ならもう少し利益が伸びそうではありますが、それでも年利10%に届くかどうかって感じでしょうか。
長期投資で基本的に放置運用なので、十分すごい結果なのですが、少しテコ入れして20%を目標に運用してみようかなと考えています。
年利20%はハードルとしては高いと思いますが、もし達成できるとすればかなりセミリタイアが現実的になってきます。
ただ、無理にポジションを取って単年で目標を達成しても、最終的にロスカットされましたというものでは意味がないので、それなりにリスクを取りながらも安定的に利益を上げられるような設定を考えていきたいと思います。
トラリピに限らずだと思いますが、最初にリスク管理できるのは良いのですが、一度稼働させてしまうと、含み損を抱えながらの運用になる為、容易に設定変更が出来ないというデメリットがあります。
ですから、計画的な初期設定が必要となるので、よく考えて運用していきたいと思います。
相場の急変動も考慮すると、いきなりはリスクを取れないので少しずつ検証していきたいと思います。
また、2月最終週だけは、豪ドル円の設定を少し変更しています。
豪ドル円は、ユーロ円に比べて
①想定レンジ幅が狭かったこと
②建値が65%くらい安い為、少し証拠金に余裕があった?
(余裕というほどではありませんが、ユーロ円はいっぱいいっぱいでしたので、それに比べればという感じです)ということで、トラップ本数をレンジの中央付近に少し増やしています。
リスクを取った分、豪ドル円は少し利益を伸ばしています。ユーロ円については、しばらくはこのままでいこうと思います。
3月は相場の乱高下に期待したいですね。
トラリピ運用開始、ブログも初めて開設と慣れないことばかりだったのですが、とりあえず1か月弱継続できて良かったです。
何事も「継続は力なり」ですね♪ 3月も頑張ります。